
関西万博、4回目の訪問は5月7日の平日。
12時から入場という少し遅めのスタートでしたが、予約あり3か所+予約なし6か所、さらに夜には感動の噴水ショーまで楽しむことができました!
5月初旬の気温・服装の記録や、各パビリオンのおすすめ度、どんな人にぴったりかもあわせてレポートしています。
次の訪問のヒントになればうれしいです♪
基本情報:5月7日の混雑・気温・服装の記録
📅 訪問日:2025年5月7日(4回目)
→開催25日目/全184日(残り159日)
・曜日:水曜(平日)
・混雑状況:前回(4月30日)と同じくらい混んでいる
・入場時間:12時ごろ(東ゲートから)
→ゲート待ち20分、
・訪れたパビリオン数:8か所
→12時〜21時:予約あり3ヶ所、予約なし6ヶ所
👕 気温と服装の記録
- 天気・気温:
日中:晴れ(気温 26℃)
夕方:晴れ(気温22℃)
夜間:晴れ(気温19℃) - 日中の服装:
- ブラウス
- チノパン - 夕方からの服装:
- ブラウスの上にウインドブレーカーを追加 - 夜の服装:
‐ウインドブレーカーでは足りず、さらにライトダウンを羽織る
👉 噴水ショーでは周りの皆さんが寒いとおっしゃっていました。
。
🎪 訪問パビリオンとおすすめしたい人
パビリオン名(記事に飛びます) | おすすめ度 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
PASONA NATUREVERSE | ★★★★★ | ご家族で楽しみたい人、未来の医療に興味がある人 |
未来の都市(予約) | ★★★★★ | 日本の産業に興味がある人、小学生連れのご家族 |
電力館(当日予約) | ★★★★☆ | ゲーム好きな若者、光のショーが好きな人 |
コモンズC | ★★★★☆ | 多文化に興味がある人、民族衣装や刺繍が好きな人 |
モザンビーク | ★★☆☆☆ | アフリカの自然に関心がある人 |
アオと夜の虹のパレード | ★★★★★ | 感動的なショーを間近で見たい人 |
マルタ | ★★★☆☆ | マルタ好きな旅行経験者、アートに関心ある人 |
北欧館 | ★★☆☆☆ | 北欧の環境政策に興味がある人 |
ポルトガル | ★★★☆☆ | 建築や自然風景の映像に関心がある人 |
※おすすめはあくまで個人の感想です。
PASONA NATUREVERSE(おすすめ度:★★★★★)

【予約】予約なしで入場
【入場】12:30
【待ち時間】40分待ちと表示あり、実際は25分で入場
映像が素晴らしいです。鉄腕アトムが案内役になっているので親しみやすく、子供から大人まで楽しめます。個人的には、医療・健康に関するブースに興味を持ちました。この待ち時間で、展示内容も素晴らしく、大満足です。
展示内容も素晴らしいです。体験できるところが数カ所あり、私は『未来の眠りベッド体験』を受けました。眠っている間に健康状態を計測してくれるベッドです。



↑画像:スクリーンが音楽とともに、右に左に、伸びたり縮んだり、迫力がありました。
未来の都市(おすすめ度:★★★★★)

【予約】予約ありで入場、予約なしの列もあり
【入場】14:00
【待ち時間】入場が始まっていたので、すぐに入場できた
見ごたえのある展示です。シアター鑑賞付きの予約者限定の映像があります。私はシアター鑑賞しましたが「シアターなし」で良かったです。小学生くらいのお子様にはシアターの映像はゲーム感覚で楽しめます。
展示物で特に気に入ったのは「川崎のロボット」「コマツのブルドーザー」などリアルな展示物が並ぶコーナーです。日本の機械産業の素晴らしさを見ることができます。
「空中感覚装置」という映像に触れている感覚を味わう装置に興味津々で、30分ほど並んで体験をしました。感想は「う〜ん?」という感じでした。

↑画像:お子様が楽しめるコーナーも多々有り

↑画像:Kawasakiの展示、「未来の都市でロボットに会える!?子どもも大喜び」

↑画像:水中で作業をするショベルカー

↑画像:空中触感装置
電力館 可能性のタマゴたち(おすすめ度:★★★★☆)

【予約】予約ありで入場
【入場】17:45(予約時間)
【待ち時間】入場まで10分待つ
小さいお子さんから大人まで楽しめるパビリオンです。館内全体がゲームの中に入った気分でグループで盛り上がります。
ゲームブースは、若い方なら楽しめると思いますが、シニアの私には、ちょっと違うなぁ…という印象でした。
しかし、電力館の最後の光のショーは素晴らしかったです。この部分だけもう一度みたいです。
↑映像:皆さん楽しそうです

↑画像:見ごたえのある光のショー、コレは気に入りました。
コモンズ- C(おすすめ度:★★★★☆)

【予約】予約なしで入場、
【入場】18:40
【待ち時間】なし、日中は入場待ちの行列あり
今回も次のパビリオンまでの空き時間で1時間ほど館内を回らせてもらいました。普段見ることのできない民族衣装が興味深く楽しめました。
コモンズ館は、名前も知らない国や、旅行で気軽に行けないような地域の文化に触れられるのが面白いです。
キルギスが面白い

キルギスの展示物の刺繍製品に惹かれてブース内に入り、キルギスの自然を紹介した映像で行ってみたいと強く思った。
【体験】ブース内に置かれているパソコンを操作。顔写真を撮って民族衣装を選べば、私がキルギスの衣装を着て、歩く動画が出来上がった。面白いです!
モザンビーク(おすすめ度:★★☆☆☆)

国の名前を聞いたことがあるが、地理的にどのあたりかも不明だった。東アフリカにあると初めて知った。二階でモザンビークの紹介映像を見ることができる。20席ほどあり休憩にちょうどいい。豊かな自然が紹介されていて癒やされる。特に惹かれるものはなかった。遠い国から万博に参加してくれてありがとうございます。

アオと夜の虹のパレード(おすすめ度:★★★★★)

素晴らしいのひとこと。また見たいです。予約が難しいので予約なしで見る方法はいろいろ紹介されているが、やはり間近で見るのは迫力があると思う。
入場券があるからと行って座れるわけではない。入場の権利があるだけです。席数の1.5倍ほどの人が入っている様子です。私は立ち見でしたが障害物がなく、良い位置で見れました。
マルタ(おすすめ度:★★★☆☆)

【予約】予約なしで入場、
【入場】19:55
【待ち時間】10分、
マルタは旅行で訪れたことがあり、また行きたい国の一つです。そのため館内で紹介されるマルタの街並みや文化は「あっ、ここ知ってる!」という気持ちで見れました。
マルタ館に入ってすぐの展示物は、丸太の伝統衣装だそうです。リアルな衣装よりもこの作品の方がアート好きには嬉しいです。


北欧館(Iceland, Sweden, Denmark, Norway,)(おすすめ度:★★☆☆☆)

【予約】予約なしで入場、
【入場】20:20
【待ち時間】3分、
ちょっと期待外れ感がありました。参加国の環境保護に対する考えを文字で解説されていました。たくさんの写真の展示が飾ってますが発信者の意図を汲み取ることができず残念です。
レストランが3階にあるので、チャンスが有ればそちらに行ってみたいです。
ポルトガル(おすすめ度:★★★☆☆)

【予約】予約なしで入場
【入場】20:30
【待ち時間】5分
隈研吾さんデザインの建物が個性的で、期待を膨らませて入場した割には、感動は少なかったです。展示物の地球儀に興味を持ちました。壁と床に映る映像も迫力がありました。
映像を見る部屋には椅子がなく、数人の方は床に座って見ていました。私も床に座りましたがシート・マットを持参していたので良かったです。
閉館間際だったため、待ち時間も5分と短めだったので良かったです。もし長時間待っていたらガッカリかも。

ゲートの外からドローンショーを

地下鉄の入口付近でドローンショーを見ました。
遠くからでもきれいに見えました。
今回も万博をたっぷり楽しめました!次はどのパビリオンに行こうか、今からワクワクしています。
コメント