MENU

いのちの未来(石黒館)Googleマップ付き 関西万博 体験 .

予約が必要か予約のみ
キャンセル待ちサイト
混雑状況(1)公式情報で確認
(2)万博GOさんのサイト
地図Google Maps
見学所要時間約30分
公式情報いのちの未来HP
対象者は?すべてのひとに見てもらいたい
個人の感想

命のあり方について深く考えさせられました。
ヒューマノイド(人型ロボット)の完成度の高さに驚きます。
ピアノを弾くロボットも、マツコ・デラックスのロボットも動きがとても自然。
特に最後に登場するロボットの舞はしなやかで、美しいと感じました。
ストーリー性もあり、「命の終わりに課題を選ぶ時代が来るのかも」と想像をかき立てられます。

万博入場後に当日の空き枠を探して、常にポチポチしていました。
17時ころに当日の最終時間の予約枠をゲット。諦めなければいつかは取れるんですね。

【↑画像】入口でイヤホン付きの端末機器を受け取り、各ブースでその端末で説明を聞きます。

【↑画像】左:コースをロボットが案内してくれます。右:ロボットが昔の生活を懐かしく見てるシーン。

【↑画像】ヒューマンロイドとして生きる選択をしたロボットの日常風景。

【↑画像】手の動きが滑らかで素晴らしいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちはKIKOです。60歳まで猛烈に仕事人間だった私が、60歳にふらっと行った一人旅が面白く、自由旅行に目覚めました。
個人手配の海外旅行は知識不足でトラブルだらけ、鉄道の予約に苦しみ、買い物をすれば時にはボッタクリにあい、街ではスリの経験も、旅に行けば毎回、何かしらのピンチの連続です。あとで思い返すとトラブルこそ笑える楽しい思い出です。私の失敗も含め旅の情報をブログで発信していきます。
旅行を趣味にして十数年になり、少しは旅慣れてきました。自由旅行の楽しさ、お得な航空券の探し方、自分にあったホテルの見つけ方、現地でのツアー選びなど、旅の魅力をお伝えできたら嬉しいです。旅行を通して元気でワクワクするシニアライフを目指します。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次